画像

モデルコース

印刷時に画像が表示されない場合があります。
ページの最後までスクロールしてから印刷してください。

歴史めぐりコース

土浦城址めぐりコース

市立博物館

写真

二の丸跡にあり、歴史・民俗資料などおよそ300点が展示されています。

土浦城址および櫓門(亀城公園)

写真

室町時代後期ごろ築城したと伝えられ、現在の土浦城は、江戸時代に整備されました。

郁文館正門(土浦第一中学校)

写真

土浦藩の藩校「郁文館」は、第七代藩主土屋英直によって城内に置かれ、天保10年(1839)第十代藩主寅直のとき現在の場所に新築されました。

神龍寺(じんりゅうじ)

写真

天文元年(1532)創建。江戸時代に土浦藩主土屋家の菩提寺となり庇護されました。

亀城プラザ

写真

玄関ロビーにツェッペリン伯号の模型を展示。4階からの眺望は絶景です。

白水稲荷

写真

がまの油発祥の碑があります。

城下町めぐりコース

川口ショッピングモール505

写真

敷地の長さが505mあることから命名。川口町バス停付近に土浦市出身の劇作家・高田保の記念碑があります。

桜橋跡

写真

かつての桜橋の欄干と土浦の基点となった「土浦町道路元標」です。

不動院

写真

昔、若者たちが力比べを行ったときに使用した「力石」があります。

土浦まちかど蔵「野村」(国登録文化財)

写真

江戸時代から続く商家「野村」の母屋と袖蔵・文庫蔵を改修し、観光案内等として利用しています。レンガ蔵は喫茶蔵として利用されています。

土浦まちかど蔵「大徳」(国登録文化財)

写真

江戸時代末期に造られた見世蔵・袖蔵・元蔵・向蔵の4棟を改修。現在は観光情報のアンテナショップです。

矢口家住宅

写真

県内に現存する江戸時代末の商家建築。県指定文化財です。

中城天満宮

写真

「中城の天神様」と呼ばれ、今でも受験生の参拝があります。

等覺寺

写真

国指定重要文化財の銅鐘は、常陸三古鐘のひとつです。

花蔵院

写真

お堂裏の墓地には、町人学者・沼尻墨僊の墓があります。

東光寺

写真

薬師堂は「瑠璃光殿」と呼ばれ市の文化財に。松尾芭蕉と内田野帆の句碑があります。

小町の里めぐりコース

小町の館

写真

「小野小町の伝説」を広めようと造られました。館内には展示室・囲炉裏の間・体験工房・ホール・小町庵などがあり、予約をすればそば打ち体験もできます。(休館日:月曜日・祝日の場合は翌日、年末年始)

スカイスポーツ

写真

朝日峠はパラグライダーやハンググライダーなどスカイスポーツのメッカです。

日枝神社

写真

毎年4月第1日曜日には古式ゆかしく勇壮な「流鏑馬祭」が行われます。県指定無形民俗文化財です。

東城寺

写真

延暦15年(796)桓武天皇が最澄の弟子・最仙に建立させた勅願寺。近隣に県指定史跡の東城寺経塚群です。

沢辺橋

写真

橋の欄干に旅姿の小野小町像があります。

金嶽神社 石造五輪塔

写真

塔の高さは3.64mと県内でも最大級。県指定有形文化財です。

清滝寺

写真

坂東26番札所。徳一上人が大同年間に竜ヶ峰に建立。後に古観音の地に移され、戦国期の焼失を経て、享保年間に現在地に移築されました。

向上庵

写真

臨済宗建長寺派の庵。山号は翠巌山。小田治久が暦応年間に創建したと伝えられています。

小町腰掛石

写真

小野小町が、北向観音に向う途中に腰掛けて休んだ石です。