こんにちは!
今日は、ポカポカ陽気ですね! \(^o^)/
昔?、昔? ある?ところに、A専務と【あ】がいました。
A専務はOさんの山へ竹取りに…、【あ】もOさんの山へ竹取りに行きました。
先日、Oさんが持ってきてくれた竹と併せて、竹の準備はOK!
結界用の足に使うために細かく切る作業も終わり! (#^.^#)
カ・ラ・ダ・ガ・イ・タ・イ 明日は筋肉痛?いや年なので明後日か?…。(@_@)
といっても飾りつけは、まだまだ…ボランティアさんの手伝いでスピードアップ!
がんばるぞぉ~!
【あ】
こんにちは!
今日は、ポカポカ陽気ですね! \(^o^)/
昔?、昔? ある?ところに、A専務と【あ】がいました。
A専務はOさんの山へ竹取りに…、【あ】もOさんの山へ竹取りに行きました。
先日、Oさんが持ってきてくれた竹と併せて、竹の準備はOK!
結界用の足に使うために細かく切る作業も終わり! (#^.^#)
カ・ラ・ダ・ガ・イ・タ・イ 明日は筋肉痛?いや年なので明後日か?…。(@_@)
といっても飾りつけは、まだまだ…ボランティアさんの手伝いでスピードアップ!
がんばるぞぉ~!
【あ】
こんにちは!
今日は、かな~り寒いです…。
午前中、予定通り小町の館にて、第10回土浦の写真コンテスト表彰式を行いました。
主催者を代表して完賀副会長があいさつをしました。
最優秀賞の表彰の様子 受賞者の竹内誠さん
審査員講評 オダギ秀さん「撮影技術の高まりも素晴らしく、目を見張る思いがありました。貴重な瞬間を的確に美しく捉え、見事に表現した多くの作品に、心躍らせられる思いがありました。」(一部コメント)
受賞者の皆さんおめでとうございました。
入賞・入選作品 ⇒ 第10回土浦の写真コンテスト入賞・入選作品HP
【あ】
こんにちは!
すっかり「冬」です。もう、寒いのは当たり前です。(@_@)
今日の午前中は小町の館で第10回土浦の写真コンテスト表彰式の準備をしました。
併せて、入賞・入選作品の展示も…。
午後は、雛まつりの準備と、芥川賞作品の「スクラップアンドビルド」風に言えば、「準備&準備」!
(アンドしかあっていない…(@_@))
ところで、毎度おなじみの「てるてる坊主」を登場したのが影響したのか、天気予報では、
表彰式の間「雪」は降らないみたい。
あとは、『寒さ』だけだ! 「てるてる坊主」さま~頼みましたよ~。(寒さも関係したっけ?)
第10回土浦の写真コンテスト入賞・入選作品展
◆小町の館会場 平成28年1月23日(土)~2月3日(水)※月曜休館 最終日午前中まで
◆土浦まちかど蔵会場 平成28年2月4日(木)~3月31日(木)
是非、ご覧ください。m(__)m
【あ】
こんにちは!
今日は、「大寒」です。暦のとおり寒い1日でした。(@_@)
寒いのが苦手な【あ】は使い捨てカイロ(張るタイプ)が欠かせません。腰が弱いので…、
寒がっていられないのが、この季節!
週末の写真コンテスト表彰式の準備や来月4日から始まる雛まつりの準備、そして、桜のPR…。
今日の午後はラヂオつくばの収録がありました。キララちゃんや雛まつりの話しで盛り上がりました!\(^o^)/
風邪ひかないように頑張るぞぉ~! \(^o^)
土曜日の天気予報の「雪」マークとれないかなぁ~・・・・・・・・。
【あ】
こんにちは!
毎日、寒い日が続きますね。
連日、愛車のフロントガラスはバキバキに凍っています。(@_@)
寒い日でも、土浦まちかど蔵には多くの方々が来てくれます。ありがとうございます。
ツアーの団体さんも来館していただきました。千葉・津田沼・松戸方面からのウォーキングの方々で、
霞ヶ浦総合公園~土浦まちかど蔵~亀城公園と土浦市内を巡ったらゴールの宇宙センター(つくば市)
を目指すそうです。
松戸といえば、先日、個人的に、戸定邸(松戸市)に行ってきました。
戸定邸(国重要文化財)とは、水戸藩最後の藩主・徳川昭武が住んでいた建物で、現在は戸定が丘歴史公園として
整備されています。公園内には、昭武の兄の慶喜の資料も展示する歴史館もあります。
公園の入口にはある案内看板
戸定邸の中の様子(すごい建物でした…)
松戸シティガイドの方が親切丁寧に教えてくれました。ありがとうございました。m(__)m
ところで、土浦藩主の土屋挙直は、徳川昭武の兄で、公園内にある歴史館に展示してある家系図に
「挙直」の名前がありました。土浦との歴史のつながりを感じることができますね。\(^o^)/
そういえば、松戸と土浦は「水戸街道」でもつながっていた…。(^_^;)
【あ】
こんにちは!
今日も寒~い。(@_@)
今月18日から「土浦まち歩き学認定試験」の申込受付が開始となります。
詳細は、土浦まち歩き学認定試験HPをご覧ください。チャレンジ問題もあります!
土浦まち歩き学認定試験公式ホームページ ⇒ こちら をクリック
【あ】
こんにちは!
今日は、『小寒』。寒の入りです。
小町の館からそば打ち教室(4回コース)のおしらせが届きました。
筑波山麓、新治地区は常陸秋そばの産地です。挽きたて地元産そばの香り、風味をたのしみながら手打ちそば手作りに挑戦してみませんか。
4回コースであなたもそば打ち名人に!
開催日:平成28年2月7日(日)、21日(日)、3月6日(日)、20日(日)
時 間:午前9時30分から12時まで
定 員:10名(申込順)
場 所:小町の館(体験工房)
料 金:1人 8,000円 (1回2,000円 材料・指導料込)
指導者:江戸流手打ち蕎麦 鵜合之衆(代表 熱田成治 他会員)
※4日間出席された方には、最終日に一般社団法人全麺協議会から「素人そば打ち級認定(3級から1級)の認定証」が授与されます。
※そばの美味しい茹で方や試食もあります。
※打ったそばのお持ち帰りできます。持ちかえり用パック・保冷剤・エプロン・三角巾を用意して下さい。
問合せ・申込は
小町の館(月曜休館) 〒300-4108 土浦市小野491
TEL・FAX 029-862-1002
ご興味のある方いかがでしょうか?
【あ】
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
【あ】